ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 事務所日記

京阪電車のプレミアムカーは最高!

本店所在地が枚方市の会社設立登記のご依頼を受けました。
設立登記完了後、引き続いて古物の許可申請を行いました。

古物の許可申請は、本店所在地を管轄する警察署の生活安全課です。
本店は枚方なので、枚方警察署へ行き、滞りなく申請を終わらせました。

今回は会社設立や古物の許可申請の話しではありません。

京阪電車のプレミアムカーは最高だということを声を大にして言いたい!

チケットは駅のホームでさくっと買えます。
料金はお手頃。枚方ー淀屋橋間で特急料金400円です。
シートは、1列シートと2列シートがあります。
一人の時は、1列シートが空いてたらお気楽でいいですね。
座席はゆったり。座り心地もいい。
新幹線のグリーン車に乗った気分になります。
(乗ったことないです。グリーン車をスルーするだけです)
座席の耳元あたりの所にでっぱりがあり、個室間を演出してくれます。
コンセントもあります。スマホの充電もばっちりです。

京阪電車のプレミアムカー
本当にいいですよ!

娘のためならどこまでも

いや~
やっちまいました。娘が。

昨年の話しになるのですが、
娘が東京へお気楽一人旅に出かけました。

東京の交通網はよく分かりませんが、浅草に観光に行こうとしたところ、
寝過ごして、埼玉県の久喜市というとこまで行ってしまいました。
しかしここで事件発生。
寝ている間に財布の入ったかばんを取られてしまいました。
現金はなくなってしまいましたが、スマートフォンは大丈夫だったので
ペイペイなどの電子マネーは大丈夫です。
こちらから送金することもできます。

ところが、電子マネーを持っているだけでは電車の切符を買うことが
できないことが判明しました。
埼玉県久喜市で移動手段を失った娘。
何とか電子マネーを現金化することを考えましたが思いつきません。

その時私は妻とドライブ中で奈良県におりました。
家に戻ってどちらかが新幹線で迎えに行くことも考えましたが、
それも時間がかかると考え、そのまま関東へ娘を迎えに行くことにしました。
娘の方も、少しでも関西方面へ近づくようJRにお願いしてみたところ
何とか横浜まで来ることができました。

横浜が近づくにつれ渋滞がひどくなってきたので、高速を途中で降りて、
妻だけ電車で横浜へ。
娘から連絡が入ったのが午前10時。
なんやかんやで横浜で娘と合流できたのが午後7時。
合計9時間の大移動でした。

横浜に行ったということは、兵庫まで帰ってこないといけないわけで、
自宅に帰った時は午前2時になっておりました。

怪我の功名というべきか、車の長距離移動に自信がもてるようになりました。

梅沢富美男 研ナオコ

昨日、尼崎アルカイックホールで、生の梅沢富美男と生の研ナオコを見てきました。

梅沢富美男劇団 特別公演2025
梅沢富美男&研ナオコ  アッ!とおどろく「夢芝居」 です。

18時からの公演に備えての軽食のため、マクドナルドへ。
そこはいつもとは違う光景が広がってました。
大勢のおばさま達が店を占拠。
明らかに梅沢冨美男と研ナオコのお目当ての方々です。
以下、おばさま達を「トミコ」と呼ぶことにします。

トミコのおしゃべり、トミコの笑い声、
トミコから発せられる圧倒的パワー。

日本の高度成長期を支え、オイルショックを生き抜き、バブルを堪能し、
平成不況を耐え抜いたトミコは、もう無双状態。
そこには尊敬の念、を通り越して畏怖の念を感じざるを得ませんでした。

時間が来たのでいざ会場へ。
会場は、さらなるトミコが集結。
そんなに楽しいか?と思うぐらいの笑い声があちらこちらからします。
ペンライトを購入するだけで大盛り上がり。
正直うらやましくさえあります。

いざ開演。
そんなトミコを手玉に取る梅沢冨美男と研ナオコ。
さすがです。
とにかく話が面白い。
梅沢冨美男74歳、研ナオコ71歳らしいですが、
そんな年齢を微塵も感じさせない圧巻のステージでした。

トミコは、笑って、手を叩いて、ペンライトを振って大盛り上がり。

本当に楽しい公演でした。
やっぱ生ステージはいいですね。

法務局からの電話

法務局から電話があるとうろたえます。
その連絡は、申請で何らかの訂正事項がある時の
「補正通知」だからです。
今日、大阪法務局不動産部門からの着信がありました。
今、大阪法務局にどんな登記申請をしているか、瞬時に頭を巡らせます。
思い当たるのは1件。
「相続登記」と「買戻権抹消登記」の案件です。
それらしい論点もなく、見当がつきません。
スマホの画面を眺めること2~3秒。
早く電話に出ろって感じです。

「大阪法務局権利調査の〇〇です。
昨年末に申請して頂いている件ですが、」

やはりこの案件か。
どんな補正?

「登記完了予定日を過ぎていて申し訳ございません。
もうあまり時間がかからずに終わりますんで、
もう少しお待ちください」

まさかの登記完了が遅れていることの謝罪の電話。
こんな連絡初めてです。
近頃、司法書士を使わずに本人申請する案件が増えているので、
法務局への問い合わせの電話が多いのかしら。
法務局に同情します。

結局その日の夕方に登記完了の通知が届きました。

令和7年度 明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

いや~やらかしました。
インフルエンザA型に感染してしまい、1月4日~7日まで寝込んでおりました。
1月1日に西宮神社に初詣へ行っただけで、年末年始はほとんど家の中で
過ごしておりました。
なのに、感染してしまいました。
子供達がミナミやらキタやら京都やらで遊んでは帰ってきていたので、
おそらくその時に菌をもらったのでしょう。

仕事初めの1月6日。
会社設立やら合併やら、どうしてもその日に登記申請をしなければならない
案件があったので、もう這うようにして事務所に出てきてポチっと申請しました。
あの日の自分を褒めてあげたいです。

もうすっかり良くなったので、気力体力全開でやっていきますよ~

冬季休業期間のお知らせ

今年も終わりですね。
年始に、「週1本のブログ投稿」という目標を立てました。
確認したところ、今年は51本ブログ投稿でした。
忙しくなるとどうしても滞りがちになるブログ投稿。
実際、12月は本当に忙しく、放置状態になってしまいました。
しかし、51本という数字は、ぎりぎりノルマ達成したのではないかと
自画自賛しております。
来年は60本超えを目標にして、皆様に親しみをもってもらいやすい
HPにしたいと思います。

さて、弊所では下記のとおり冬期休業を実施させていただきます。
お客様には何かとご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

■冬季休業期間:

令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)
※令和7年1月6日(水)より、通常通り営業いたします。

尚、冬季休業中にお問い合わせ頂きましたメールに関しましては、
当日・翌日中にご返信致します。

今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

大切なメールが埋もれてます

いや~
それにしても毎日毎日大量のSPAMメールが届きます。
事務所での朝一の作業がSPAMメールの廃除です。
せっせせっせと迷惑メールに登録しているのですが、
それをかいくぐって届きます。

日本郵便
Amazon
PayPay
JAネットバンク
楽天カード
三菱UFJ銀行

アマゾンプライム会費のお支払方法に問題があります
・・私、アマゾンプライム会員ではございません。
休眠預金等活用法に関するお知らせ(要返信)
・・みんなが返信したらとんでもない量になって、あなたがパンクするで
楽天カードのアカウントの使用を停止します
・・楽天カードのアカウント持ってません
etc

大量のSPAMメールの中に、お客さんとのやり取りのメールが混ざるので、
勢いあまってお客さんのメールを迷惑メールにしないように毎朝とても注意深く
作業しております。
ほんと、無駄な作業です。

AMAZONって入っていたら迷惑メールに入るよう設定するのですが、
どうやってか新規メール扱いになってしまいます。
その労力を他に活かせませんか?
って、やってるのはボットなんでしょうね。

事務所移転を検討中

今の事務所は、平成19年から入居しております。
当時の建物のオーナーに誘われて、入居しました。
かれこれ16年。
事務所は48平方メートルあり、広くて、賃料も安く、
それなりに満足しております。

但し、一つ問題があります。
3階建ての3階に事務所はあるのですが、エレベーターがありません。
私はいいのですが、高齢の方が相談に来られるとき、
「ハァハァ」と息を切らして上がってこられます。
中には相談を諦めたという方もいらっしゃいます。
これから高齢化社会を迎える中、事務所の体制として大問題です。

常々、エレベーターのある事務所に引っ越ししたいなぁという思いがありました。
そんな時、尼崎商工会議所ビルの中で、来年1月末に部屋が空くからどう?
というお話を頂戴しました。
駅の近くで分かりやすく、きれいでエレベーターもある。
賃料もそんなに高くない。
いい!
ただ、広さが約半分ぐらいになり、眺望がよくありません。
今の事務所ではヨガマット広げて、ストレッチとかできてたし、
それもできなくなる。
全ての条件を満たす物件なんて、賃料が高いだろうし・・

悩み中・・・

銀行口座開設が難し過ぎる

銀行口座の開設が難しいですね。

今年8月に設立した法人様の法人口座が3ヶ月経った今でも開設できておりません。
建設業の許可を受けるため、金融機関の残高証明書が必要なのですが、
金融機関からは、建設業の許可証を持ってきて欲しいと言われたそうです。

許可を得るためには金融機関の口座が必要。
口座を開設するためには許可が必要。
完全にループに陥っております。

口座開設が厳しくなった理由は色々あります。
・顧客の本人確認や資金洗浄防止に関する法律や規制に従わなければならない
・顧客の信用度や収入などの基準設定

以上のように、銀行口座の開設が厳しいのは犯罪に使われるのを防ぐためだけではなく、銀行自身の経営や市場に関する複雑な要素が関係しています。

法人が活動するにあたり、金融機関の口座は必須です。
法人を設立した後、第一に着手したい手続きです。

今回は、建設業の許可が下りるのは間違いないという当職の口添えで
口座を開設できるようになりましたが、
法人口座の開設に、事前の打ち合わせが必要なのかもしれません。

長野周遊旅行~ブドウ収穫体験~

三連休を利用して、長野県へ行ってきました。

目的は二つ。
ブドウ用ワインの収穫体験。
ドラクエウォークのお土産集め。

行程は以下のとおり。
松本城→善光寺→上田城→小諸城→諏訪湖→高遠城
なんだか城巡りツアーみたいですね。
小諸で入った温泉は眺めが最高でした。
温泉 – あぐりの湯こもろ 公式サイト (agri-yu.com)

今回の本命は小諸です。
Y社長が小諸にワイナリーづくりを始めたのが5年前。
耕作放棄地を耕すことから始めて、ワインを出荷できるようになりました。
そして今回、ワイン用ぶどうの収穫体験に行ってきました。
このブドウの収穫。「剪定」という作業が必要で、意外に大変です。
ブドウを求めて、蜂がやってきます。穴をあけます。
穴があくと空気に触れ、そこから酸化が始まります。
酸化したブドウはワインには不向き。
そのブドウの粒は切り捨てます。
もう一つ難しいのが、レーズン化した粒。
これはワインをおいしくするのに面白いということで残します。

穴があいてスカスカになったのか、レーズン化したものなのか。
一つ一つ吟味していったら時間がいくらあっても足りません。
手伝いに来ていたプロの方に、
「においを嗅いでみて、酸っぱいにおいがしたらダメ。
それ以外は少々乱れててもOK」
ということを教えて頂き、そこからペースアップしてもりもり収穫していきました。

収穫のあとは、ワイナリーの施設見学もさせて頂き、ワインへの理解が深まりました。
ワインへ向き合う姿勢も変わりそうです。

ワイナリー施設
STARRACE KOMORO | スタラス小諸

ユーチューブ
greve.t_komorokkofarm_winery