ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 事務所日記

新学期のスタートです

ほぼ1ヶ月ぶりのブログの更新になってしまいました。

年度末で仕事が立て込んだり、
子どもが春休みに入ったりして、
なかなか時間を作ることができませんでした。

無理にでも時間は作るべきなんですが、
このブログの更新もなかなか時間がかかってしまうのです。

子どもの春休み期間中、家族で鳥取・島根旅行に行ってきました。
水木しげるロードに行ったり、玉造温泉で露天風呂をたっぷり味わったり、
出雲大社で大昔の日本に思いを馳せたり、
なかなか充実した旅行でした。

充電完了!

新学期もスタートしたし、気持ちを新たに頑張ります!

不動産・会社の登記のご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714
もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は土日祝に関係なく、9時から22時まで受付しております。

相続登記申請書の津軽海峡越え

先日相続登記の依頼を頂戴したブログの続きです。

被相続人は尼崎以外に北海道にも所有している不動産がありました。
尼崎の相続登記が完了したので、次は北海道の不動産の相続登記。
管轄は函館法務局です。

法律が改正される前は、必ず法務局に登記申請書を
持参しなければいけませんでしたが、
法律が改正され、登記申請が郵送でもできるようになりました。

ということで津軽海峡越え・北海道への登記申請です。
もちろん人生初です。
レターパックで郵送料500円。
すごいですねぇ。500円で北海道行けちゃうんですね。
昔だったら地元の司法書士に数万円の手数料を払ってお願いしてました。
誰かに私を500円で北海道まで送って欲しい気分です。

相続による名義変更のご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714
もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

お客様の実印を預かってしまいました

先日会社の設立手続きの際、
ちょっとした行き違いがあったので、
書類を仕上げることができませんでした。

依頼者から
「先生に任せるわ~~」
と言って、会社の実印・個人の実印を預かる事になりました。

今日、会社の設立登記が完了したのでその旨報告すると、
「設立の書類と一緒に実印も送っといて~」
とのこと。

日本の郵便制度を信用していないわけではないのですが、
さすがに実印を送るのは怖かったので、
直接依頼者の会社まで持って行き、手渡ししてきました。

会社設立に関するご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714
もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

私これでも走ってるんですが・・・

昨日のブログで書いた、
相続人の調査を調査会社へ依頼しました。
どんな調査をしたか?
そんな野暮なことは言いっこなし!ということで。

でも探偵雇ってこの調査会社を調査したい気分です。

さて今日は外回りの一日でした。
朝一からお客さんのところ、銀行、法務局、市役所など。

時間に追われていたので、走れるところは全て走りました。

でも何か違うんですよね。
昔と走っている感覚が。
若かりし頃は、ぐいぐい目的地に近づいている感じだったのに、
今では、疲れる割にはなかなか目的地に着かない。
階段を一段飛ばしすると膝が痛いし。
自分の年齢を自覚しなければなりません。

不動産登記に関するご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714
もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

お手上げの相続人調査

N建設会社の社長からある土地を購入したい旨の
相談を受けました。
購入したい不動産の登記簿謄本を確認すると、
Hという名前があるだけで、住所が分かりません。
法務局で調査しても分かりません。

周辺の聞き取り調査によると、Hさんはもう死亡してらしいとのこと。
それ以上のことは分かりません。

市役所の固定資産係りに確認した所、
固定資産税の滞納はなく、相続人が支払っているとの情報をゲット!
しかし相続人がどこの誰かは個人情報保護で教えてもらえません。
別にその相続人には悪い話ではないと思うのですが、
ダメなんですね。 くそっ!

もちろん司法書士の職権で取れるものでもなく、
M弁護士に相談しても、訴訟が前提ではないので職権では無理とのこと。

八方塞がりになっていたところ、M弁護士から調査会社を使えば
1ヶ月程度で調べることができるとのこと。
多少費用は高いですが、頼るところは調査会社しかないので、
依頼者と相談してお願いすることにしました。

いったいどうやって調査するんでしょうか・・・

知りたい・・・

不動産登記に関するご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714
もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

変わりゆく街

不動産登記法改正により、当事者出頭主義が廃止されたため、
地元以外の法務局に行く機会がめっきり減りました。

ところが今日は、大阪法務局の池田出張所に行くことになりました。
以前はしょっちゅう行っていた法務局です。

阪急宝塚線の池田駅を降りて、法務局に向かおうとしたところ、
駅の周りの景色が、私の記憶している景色と似ても似つかない姿に。
駅を降りて少しいけば、薬局があるはず・・・ない。
確かコインパーキングもあったはず・・・ない。
池田の銘酒「呉春」を売っている酒屋があったはず・・・ない。
尼崎信用金庫があったはず・・・あった!

駅から少し離れると、私の記憶している景色が出てきて、
無事に池田の法務局に着くことができました。

3年そこそこで、街も変わってしまうんですね。
浦島太郎になった気分でした。

不動産・会社登記に関するご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714
もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

ワンストップサービスを心がけます!

依頼者は、昨年の6月に自宅を火事で失ってしまいました。
いつもお世話になっているT社長から、今後どうしたらいいか相談に
乗ってくれということで紹介されました。

場所が猪名川町で調整区域ということもあり、土地を売却した方がいいのか
(できるのか)、自宅を再建した方がいいのか(再建できるのか)、私では
なかなか判断がつかないので、不動産屋さんに相談しました。

全焼した自宅にはソーラーパネルを設置中でした。
どこまで設置したのか分からない状況で、業者から設置費用の全額を
請求されました。支払うべきか否か私では判断がつかなかったので、
弁護士に相談しました。

もともと土地の境界があやふやな場所でした。そこでこの際境界をはっきり
させようということになりました。そこで土地家屋調査士に相談しました。

このように私の専門外のことでも、様々な専門職と一緒に問題を解決して
いきます。
依頼者をたらい回しにしないよう、私が中継地点となり、ワンストップサービス
を心がけていきたいと思います。

不動産登記に関するご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

 

祝!平成25年

新年あけましておめでとうございます。

昨年度は、会社設立登記・合名会社の解散登記、不動産の贈与登記など、
年末ぎりぎりまでお仕事をさせて頂きました。
ありがとうございました。

今年からは行政書士としての職務にも対応可能となりました。
なお一層「人との繋がり」を大切にしながら、一つ一つの仕事に対応したい
と思います。

どうぞ本年もよろしくお願いします。

登記に関するご相談は阪神尼崎の望月司法書士事務所
電話06-6413-8714もしくはメールmochizuki@office-wm.comまで
電話相談は9時から22時まで受付しております。

ブログを開設いたしました!

今後ともより一層のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。