ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 事務所日記

インフィニティ

水平線の果てまで独占したような気分になるインフィニティな露天風呂。
いいですね。
いくらでも入っていられます。

そこの露天風呂は、
露天風呂と海との間に、水を張った大きな空間があります。
そこでは水鳥たちが集まってきて、水浴びをしたり羽を休めたりしてます。
水鳥たちと一緒にお風呂に入る時間。
自然と一体になった気分がして、極上です。

夜は、その水を張った大きな空間が見えなくなり、
露天風呂の向こう側が水平線の果て。
~インフィニティ~
これもまた極上です。
日常の疲れも吹っ飛びます。

象牙の印鑑の処分~ワシントン条約~

印鑑屋さんのご主人がお亡くなりになりました。
父親から引き継いで2代目でした。

難病にかかり、10年ほど施設に入ってお亡くなりになったので、
印鑑は10年ほど放置状態にあります。
ご親戚筋によると、象牙の印鑑もあるようなのですが、
保存状態が気になるところです。

さてこの象牙の印鑑。
簡単に処分することはできません。
ワシントン条約という国際間取引に日本も批准しております。

以下環境省のHPより。

国内において象牙製品の取引(売る・買う・あげる・もらう・貸す・借りる、以上のすべての行為について有償無償は問いません)は原則禁止されています。例外として商業取引できるのは、事業者登録を受けている事業者から象牙製品を入手する場合と、あらかじめ登録を受け登録票の付いている全形牙を登録票と共にやり取りする場合です。なお、自ら持っておくだけという所有には制限はありませんので、例えば登録事業者から購入した象牙製品をコレクション等として所有することや条約適用前から家にあった全形牙を登録せずに所有し続けることは可能です。また、当代の所有者がお亡くなりになり、相続として引き継ぐ場合の取引は例外として認められています。

ということは、
象牙の印鑑は全形牙ではないので、事業者登録を受けている業者に買い取ってもらう
ことは可能ということでしょうか。
検索したら、業者がめっちゃ出てくるし・・・
どうしたもんやら・・

10月の声が聞こえない

9月も半ばを過ぎようとしています。
事務所のホワイトボードにも、10月の予定を書き入れていきます。

10月?
外は真夏を思わせる暑さ。
暑すぎる。
おかし過ぎる。
頭がぼーっとします。

そう言えば、私が通っていた中学・高校は、毎年9月15日が運動会でした。
放課後、運動会の出し物で、校内の竹林にある竹を切ってモニュメントを作ったり
しましたが、汗だくで作った覚えはないなぁ。
運動会が終わった後はそのモニュメントを燃やして、その周りを走るという
キャンプファイヤーみたいなものをやってましたが、
今の暑さの中、それをやったら倒れてしまいそうです。
昔はこの時期、日が暮れるとそれぐらい涼しかったのでしょう。

10月12日と13日は、初の軽井沢へ行ってきます。
長野県の小諸市で、私の関与先がワイン農場を営んでおり、
(こもろっこファーム&ワイナリー https://greve-t.co.jp)
そこを訪問後、ちょっと足を延ばして軽井沢旅行を計画しております。

正しい会話
「いや~やっぱり軽井沢までくるとかなり寒いね。
厚めの上着がいるね」

間違った会話
「いや~軽井沢は涼しいね。
ここまでくると冷房はいらないね」

どうか10月の軽井沢が避暑地になりませんように。

名古屋へ出陣じゃ~

名古屋へ行ってきました。
三十三銀行名古屋法人営業部で、不動産取引のお仕事でした。

久しぶりの出張。
「のぞみ」を手配するだけで興奮します。
前乗りしようか、それとも仕事終わった後に名古屋の夜を楽しもうか。
色々考えます。
勝手にドキドキします。
でも一緒に遊んでくれる人がおらず、
一人で名古屋の夜を楽しむ勇気もなく、
結局当日朝出発して、午後3時には事務所に戻ってきました。
名古屋滞在時間4時間程度。
意気揚々出陣したものの、敵前逃亡といった感じになりました。
知らない大都市って怖い・・・

朝8時半に新大阪駅に行ったのですが、
大阪から出ていく人たち、大阪へ来る人たちでごった返しておりました。
圧倒的なスーツ姿の人たちの数。
皆さんご苦労様です。

お仏壇の処分~仏壇じまい~

今回はお仏壇の処分のお話です。

相続が発生し、仏壇の引き取り手がなく、処分するしか方法がない時があります。

ご存じでしょうか。
お仏壇は、他の廃棄物と一緒に処分することはできません。

まず、ご住職さんにきてもらって魂を抜いてもらいます。
その後、仏具屋さんに持ち込むか来てもらうかして仏壇を引き取ってもらいます。
仏具屋さんにてお仏壇を解体してもらい、初めて処分をすることができるように
なります。

魂を抜くためのお布施で1~3万
仏具屋さんの引き取り・解体で5~7万
全部で10万以内っていう感じでしょうか。

日傘男子なんです

去年から日傘を使ってます。

周りの目なんか気にしません。
もう日本の夏は危険なんです。

日傘を差すだけで「いのち」を守られる感じがします。
日傘の効果は絶大です。
しかも雨天兼用なのでとても便利です。

男性用の日傘の売り場は、去年まではまだまだ種類も数も少なかったですけど、
今年はかなり充実してきているように感じます。
日傘男子増えてきているのでしょうね。

目を守るため、サングラスもしています。

これでアームカバーして歩き出すと、
これは流石に近づきがたい存在になりますかね。

甲子園100周年記念イベント~TUBE~

令和6年8月1日、甲子園は100周年を迎えます。

7月13日、甲子園100周年記念イベントの一つ
「TUBE」のコンサートに行ってきました。

いや~よかったなぁ~
ヒット曲の数々。
「Hot Night」で盛り上がり、
「あー夏休み」で感動のフィナーレ。
外野にあったステージがホームベースまで移動し、
間近で前田さんの熱唱を見ることができました。
前田さん、まだまだいい声してました。

ゲストとして、あの「GACKT」が登場。
前田さんとのコラボ曲「サヨナラのかわりに」を歌いました。
初めての生GACKT。
かっこよかった!
たった二つ年下とは思えないオーラがありました。

周りはおっさんおばちゃんと思いきや、若い子もたくさんいました。
今年39周年のTUBE。
まだまだ健在ですね。

外国人のローマ字表記が登記されることになりました~令和6年4月1日の法改正~

外国人を所有権の登記名義人とする登記の申請の際には、
ローマ字氏名(氏名の表音をアルファベット表記したもの)を申請情報として
提供することになりました。

その際、ローマ字氏名を証する書類として、
①~③の条件を満たしたパスポートの写しを提供します。
①登記申請の受付の日において有効な旅券の写しであること。
②ローマ字氏名並びに有効期間の記載及び写真の表示のあるページの写しが
含まれていること。
③旅券の写しに原本と相違がない旨の記載及び登記名義人となる者等の署名
又は記名押印がされていること。

記載例
○○市○○町一丁目5番6号
ジョン・スミス(JOHN SMITH)

会社法人番号が登記されるようになりました~令和6年4月1日の法改正~

法人を所有権の登記名義人とする登記をした場合、
会社法人番号が登記されることになりました。

登記簿イメージ
所有者 東京都千代田区丸の内
株式会社ABC
会社法人等番号 0100-01-123456

不動産の売却と社会保険などへの影響

専門分野ではないのですが、不動産の売却に絡んでよく受ける質問です。
それは不動産の売却と税金や社会保険料などへの影響です。

不動産の売却により利益を得た場合(買った時よりも高く売れた時)、
それは譲渡所得として、所得税が発生しますし、住民税も上がります。
逆に、不動産の売却により利益が出なかった場合、所得税も発生せず、
住民税が上がることもありません。

さて不動産を売却して、銀行預金残高が1500万円になりました。
売却益は出ていないので、所得税も発生せず、住民税も上がりません。
また介護保険料もあがりません。
ただ注意すべきは、高齢者の方の施設代です。
ある程度の預金残高があれば、施設代と食事代は上がります。
「ある程度の預金残高」は年金の受け取る額によって変わります。

施設代を押さえようと思えば、「介護保険負担限度額認定」を申請しなければなりません。この申請書に預金残高を記載する項目があります。
通帳の写しを出すことはありませんが、
・金融機関に照会することがある
・不正が発覚した場合は支給された額と最大2倍の加算金を返還してもらう
となっております。
収入が年金だけで、住民税非課税世帯であっても、預金残高が多くあれば施設代は
上がってしまうということです。